植物栽培にはLEDは赤が一番 11月6日




植物は太陽の光を受けて光合成がおこなわれ成長していきます。
太陽の光は虹のように主に7色に分けられ、波長の短いほうから紫色から始まり、藍色、青、緑、黄色
橙色、赤色へ変わります。この色の中で植物が多く吸収する色は赤色で特に波長で660nm(ナノメーター)
のところで、次に吸収されるのが青色(440nm)といわれています。緑の周辺は葉っぱでは多くは反射
されて葉っぱは緑に見えます。緑色も一部が吸収、透過していきますので、少し光合成に役に立って
います。リビングファーム水耕栽培でのリーフレタスの実験でも赤と青コンビが一番良く、赤LED、青LED、
白LEDと生長が明確に違いました。