![]() ヨーロッパ原産のキク科一年草、ビタミンB1、B2、C、Kが多く含まれています。その他ナトリウム、カリウム、カルシュウム、鉄、リンなどのミネラルが豊富ですが、特にカルシュウムは葉っぱの野菜の中ではトップクラスで、球形レタスの10倍以上です。そのためか少し苦味がありますので、リーフレタスなどと一緒にサラダで楽しみます。また大変水耕栽培向きの葉菜で、発芽は遅いですが70%以上の発芽率です。育成は大変楽で、収穫する期間も大変長く楽しめます。 |
||||
![]() やや小さい麦粒状の種子、一培地につき2〜3個入れ発芽率を上げる。 ![]() |
||||
発芽、発根 ![]() 培地の底部から発根もすでに見られる。 光照射はしっかりとおこなう。 ![]() 根もしっかりと太く、7cm以上になると定植の時期となります。 ↓ |
||||
定植![]() になったら、育成ポットへ移植する。 根も培地の周囲から沢山出てきている。 ↓ |
||||
大きい ![]() 培地が見えないくらいに小さなハイドロボールで埋め ると綺麗です。 根はなるべくポットの底部より出すと良いです。 ↓ |
||||
![]() 根はポットの底部より出すと根が水につかることができ 育成に問題が起きないようです。 ↓ |
||||
育成ボックス![]() 水は肥料を200倍に薄めて、育成ボックスの水位線の一番上にまで 入れます。 ![]() ココベジのLEDに照射すると、光合成がどんどん 始まり、日に日に大きく成長していきます ↓ |
||||
育成![]() 葉もしっかりと出て根も多くなってくる。 ↓ ![]() |
||||
育成中期![]() 出てきてそろそろ収穫もできます。 周囲の大きな葉っぱは放置すると硬い葉っぱになります 適当に摘んで食べます。 ↓ |
||||
収穫期![]() エンダイブの山 ココベジボックスの4ポットぐらいでこのように大量生産収穫 できます。収穫は葉っぱの周辺から摘み取り、中心部を残こ しておきますと10日後にはエンダイブの山ができます。 これで数ヶ月はカルシュウム一杯のサラダが楽しめます。 本当にエンダイブは水耕栽培向きの葉菜です。 |