ペパーミントを水耕栽培で育てています 12月7日
ペパーミントの種をウレタン培地に植えたのが9月中旬、発芽率はあまり良くなく、小さな芽が少しずつ
出てきましたが、1ヶ月後ようやく5株だけ定植できました。その後はすごい勢いで茎と葉っぱが成長して


1ヵ月後には写真のようになりました。畑に植えたミントは春から夏にかけた大きく成長しましたが、12月
にはすでに枯れておりますが、室内で水耕栽培で育てたペパーミントはこれからです。特に水耕栽培
で育てたミント、レモングラス、ディル、チャイブ、チャービルなどのハーブは香りが露地栽培より
強く感じられるのはなぜでしょうか?来訪者の皆さんに嗅いでもらうと一様にその香りの強さに驚かれ
ます。水耕栽培の方式なのか、LEDの力なのか、今後この原因を突き止めたいと思います。
ペパーミントはローマ時代からから薬草として使われ、その後特にイギリスでは浴用剤として使われたり、
ハーブティとして愛飲されています。
眠気が感じたときに、ミントの束をそばに置いて香りをかいでいると、仕事がはかどるようです。