





大葉 シソ葉は発芽が大変難しい葉っぱです、特に水耕栽培で寒いときに種まきしてもなかなか発芽しません。
3月20日にインキュベーターで25℃に設定して、種を植えたスポンジ培地を入れて発芽を待ちましたが、
すぐに4倍地から発芽がありました。
4月12日に少し大きくなった4苗を育成ポットに定植しました。これからリビングファームココベジiで育てます。
いつもの年ですと4月中旬ぐらいから庭のあちこちから大葉の芽が出始めますが、今年は寒さが厳しくて
本当に暖かくなる5月中旬ぐらいから大葉の芽が出てくると思います。その前にココベジ水耕栽培で大葉を
育てて楽しみたいと思います。
ココベジiで育ててた大葉は、茎が伸びるより早く葉っぱが大きくなるのが特長です。
ココベジiの高さは40cmぐらいですので、最初はLEDに近づけるために台座ケースに置いて
育てていきます。


育成ポットに定植してから20日ぐらいで、大葉はどんどん伸びていき、ココベジiのLEDに
近づいてきます。その都度大葉の茎のところから切ってあげ、それ以上LEDに近づけないように
しますが、茎の切るところはその下に小さな葉っぱが出ているところです。
少し経つとその小さな葉っぱも大ききなってきます。


このようにして大葉は何回も収穫できるのが良いですね。
大葉は夏の時期ですと外でも充分に育てられますが、わが家の庭の大葉はほとんど虫に食われて
おり、食卓に出すには体裁が悪いです。
水耕栽培で室内で育ててると、1年中新鮮で綺麗な大葉が収穫できるのが良いですね。
大葉を室内で育てるココベジiとココベジタワーはこちらから