ベビーリーフ(ベビーレタス、ベビールッコラ、ベビーケールなど)をミニ水耕菜園キットで水耕栽培します
ミニ水耕菜園キットが新しい容器にモデルチェンジしました。
○ミニ水耕菜園キットとベビーリーフ水耕栽培キット:
初めて水耕栽培チャレンジする方のためのお試しキットです!
種を播くだけでどんどん、ベビ-リーフやルッコラが育ちます!
○商品特長
1、新鮮で美味しい、取り立てのベビーリーフやルッコラが楽しめます。
2、害虫、病気などの心配がない無農薬栽培です。安全、安心な野菜が食べられます。
3、季節に関係なく1年中いつでも栽培できます。
4、蛍光灯の下や太陽光の当る場所に置くだけで育ちます。
5、専用の育成容器により、根がしっかりと伸びて、葉っぱに栄養を吸い上げます。
ミニ水耕菜園キットBM ベビーレタスミック
品番 LFS−329 販売価格(税込み) 2800円
・育成容器 外寸法 W:200、D:130、H:60
半透明ABS樹脂
・種子 @ベビーリーフ約200粒 約2回楽しめます。
培地シート2回分、育苗トレイ1個、液体肥料 30ccです。
ネームプレート、ピンセット、ガイドブック(種子の播き方、育成方法が写真入りで説明されております)
品番 LFS-328 ベビーリーフ種子入り 販売価格(税込み) 2,300円
品番 LFS−329 ルッコラ種子入り 販売価格(税込み) 2,300円
・育成容器 外寸法 W:205、D:70、H:53mm 半透明スチロール樹脂
・種子 LFS−328 : ベビーリーフ約130粒 約2回楽しめます。
LFS−329 : ルッコラ 約100粒 約2回楽しめます。
培地シート、育苗トレイ、液体肥料 30ccです。
ネームプレート、ピンセット、ガイドブック(種子の播き方、育成方法が写真入りで説明されております)
ミニ水耕菜園キットを使ってベビーレタスとルッコラを育てます
ベビーリーフ水耕菜園キットも同様です
@育成容器をセットする
水にしっかり漬けてシートを湿らします。
A容器にトレイを乗せる
容器に2個の育苗トレイを並べ、湿らせた培地シートをのせます
B種子の播き方
・ベビーリーフの種子の播き方
1つのスリットに10〜15粒づつ
深さ10mmぐらい(丁度中間)のところに挟みます。
・ルッコラの種子の播き方
1つのスリットに15個づつ
深さ5mmぐらい(丁度中間)のところに挟みます。
ネームプレートに植えた種子の名前と月日を油性ペンで書き、育苗トレイの端にあるすきまに立てます
C水を注ぐ
培地シートの上から充分に水注いでください。水の量はシートの下部が浸るくらいまで入れます。
表面が乾燥しないように透明なキッチンラップをかぶせます。
D暗所に置く
種子を播いてから2日ほど、暗所に置くか、黒いカバーを掛けて発芽を促進させます。
植物の種子によって暗いところあるいは明るいところで発芽するものがあります。
E光を当てる
2日〜もしくは少し発芽を見たら、直ぐに光を当てます。
蛍光灯(20W),LED(6ワット以上)、または自然光を当ててあげます。
光が十分でないと徒長(茎だけが伸びる)が始まります。余り徒長が過ぎるのは除きます。
常に種子が乾燥しないように、スプレーなどで培地シートを湿らせてください。
F肥料をあげる
付属の液体肥料は水耕栽培専用のベジタブルライフA(大塚アグリテクノ)です。
芽が少し大きくなったら、ベジタブルAを200倍に薄めて中の水に注ぎます。
5日に1回ほど水が少なくなったら、肥料200倍の水溶液を注いであげます。
200倍は育成容器に3cm(600cc)の水にアンプル肥料の1/10(3cc)を入れます。
種まきから18日たったルッコラとベビーリーフの苗
G収穫
種まきから20日〜40日(種子と季節により)すると収穫できる葉っぱができます
種まきから25日たったベビーリーフ
|
|
種まきから25日たったルッコラ |
大きくなった葉からつまんでサラダなどにしてお召し上がりください。
小さな芽がまた大きくなりますので、数回収穫できます。
G再種まき
容器、培地トレイを綺麗に水洗してから、新しいシートに種子を播いてください。
ミニ水耕菜園キットお求めは ベビーリーフ水耕栽培キットのお求めは
付属品の購入
付属品(培地シート、液体肥料など)はリビングファームのWebショップで購入できます。