夏休み自由研究にこどもとお母さんの水耕栽培キットを
暑い夏が始まり、小学校では夏休みに入ります。
夏休みには自由研究をすることでお子様の多方面の能力がアップします。
そこでリビングファームでは昨年売り出しました『こどもとお母さんの水耕栽培キット』で自由研究してはと提案してます。
この水耕栽培キットはベビーリーフをタネから水耕栽培しますので、この極暑の折でもお部屋のなかで栽培出来ます。
ベビーリーフのタネをウレタン培地に植えることから始めますが、そのスキマから小さな芽が出てくるのは大きな驚きであり、まれな体験です。
発芽することの不思議さも目の当たりで見ることにより実感できます。
そして収穫までの25~30日間に起こる日々の変化を記録しておくことはバーチャルなゲームなどで
時間を使っている子供さんには素晴らしい実体験と思います。
そして収穫するベビーリーフを食べながらお子様との会話も楽しめ、又野菜嫌いもなくなると思います。
このキットを少しでも子供さんに判り易く、親しみをもてるようにイラストをしらとしりんさんに
お願いしてリビングファームショップのページを新しくしましたのでぜひご覧ください。
因みにこの『こどもとお母さんの水耕栽培キット』をイラストだけで紹介したいと思います。

詳細な育て方はガイドブックにあります。
写真とイラスト入りで判りやすいです。

【ベビーリーフの育て方】
ベビーリーフのタネをウレタン培地に1粒づつスリットに植えます。


タネが発芽する必要な要素は
水、空気、温度です。
光は必要なタネと不必要な
タネがあるから複雑です。
タネにしっかりと水をあげます。
2~4日ぐらいでスリットから芽が出てきます

芽が出たら直ぐに日中は陽の光、夜間はLEDなどの光を当てます。


小学生3~4年生のお子様はお母さんと一緒に、5=6年生はお一人でできます


育てながらキットについている栽培日記を毎日つけます。

野菜が育つのは光合成によります。その原理も勉強できます。

タネを植えてから約25日いよいよ収穫が始まります。


5種類のベビーリーフができました、サラダで新鮮栄養価満天のベビーリーフを楽しみます。

この『こどもとお母さんの水耕栽培キット』お求めは