2019年秋、家庭用水耕栽培をさらに進化させた野菜テラスFL−1を販売しました。
従来の家庭用水耕栽培では物足りないお客様に、植物工場並みの野菜が収穫できる流水タイプの野菜テラスFL−1です。
本格的な植物工場のような設備投資は要りません、ご家庭用のエアコンのあるお部屋であれば1日2〜3株のリーフレタスが毎日収穫できます。
ご家庭の一部屋を農場にしたり、会社や事業所の憩いの場所にあれば毎日美味しいサラダが皆さんで召し上がれます。介護ホームやお子さんの集まる場所でも、種から育てる過程を楽しみながら栄養価満点の野菜をみんなで楽しみます。
暑い夏、寒い冬でも、お体の不自由な方でも快適な空間で農業が楽しめます。
都会の空き家、空き室を活用して街中野菜工場タウンファームの経営できます。
空き室、空き家活用 タウンファーム 街中野菜工場の詳細はこちら
実際の野菜テラスFL−1はリビングファームのショールームでご覧になれます。
下記へご連絡下さい。
電話 03−3378−5200 メール info@living-farm.jp
東京都中野区弥生町2-15-17 ニューライフアサヒ 3階
新製品『こどもとお母さんの水耕栽培キット』
自由研究や理科の実験としてベビーレタスをタネから育てる水耕栽培にチャレンジしましょう!
タネ植えから始めて、発芽する様子を観察しながら、
いろいろな勉強ができます
タネの発芽するの様子が見られます
最初に小さな葉っぱが出ます、子葉の役割は?
どうして植物は大きくなるの、光合成の不思議さを体感できます。
日中は陽の当たる場所に置き、夜はLEDスタンドの光と当てると、毎日どんどん大きく育ちます。
芽が大きくなって本葉が出始める様子を観察しながらこどもとお母さんが一緒に勉強できます。
そして30日後には大きく育ったベビーリーフの葉っぱを収穫して、サラダにして食べます。
野菜嫌いのお子様も自ら育てた安全・安心なベビーリーフに夢中になります。
ベビーレタス・ミックスには5種のタネが入っています、ベビーロメイン、グリーンオーク、レッドオーク、ロロロッサ、ロログリーンなどです.
『こどもとお母さんの水耕栽培キット』には、ベビーレタスの育てかたガイドブックがあり、水耕栽培初めての人でも直ぐ始められます。
さらに種植えから育成するまでの間の観察記録を観察日誌に記入します。
夏休みと同時に種植えすれば、夏休みが終わる8月下旬に収穫でき、約1ヶ月の観察日誌が出来上がります。
その間、発芽のしくみ、大きく育つしくみなど目の当たりに観察しながらの自由研究が出来ます。最後にはおいしいサラダ料理を作るもの良いですね。
キットの内容育成容器、育苗(いくびょう)トレイ、スポンジ培地(ばいち)シート(2回分)液体肥料(ベジタブルライフA)、ベビーレタス・ミックス(約2回分)、ピンセット、ネームプレートなど
家庭用水耕栽培器