画期的な新製品:野菜テラスFL-100を発売!

この流水型水耕栽培の機能とパーフォーマンスをを持った超低価格の商品を開発いたしました。

それは新製品 スマート野菜テラスFL-100『ベジべジ』です。

スマート水耕栽培器、野菜テラスFL-100

特長1:LED付き流水型水耕栽培では画期的な価格(15~18万円)でしかも日常の経費も安く、電気代月間約1000円、肥料代400円、3つのテラス(棚)で同時に48株~96株の野菜・ハーブを植栽用LEDで育てます 

特長2:野菜・ハーブを種から育て、無農薬で35日~45日で収穫できます

特長3:エアコンの完備しているお部屋、レストラン、事務所などで育てます。

特長4:簡単で楽な作業です、空調の効いたお部屋で育てますので、暑い夏、寒い冬でも大変快適な作業です。シニアの方、女性の方、障害のある方でも簡単で直ぐに出来ます。

特長5:コンパクトなので置く場所は困りません大きさは850*440*1850mmのコンパクトさ。

 

野菜テラスFL-100の活用場所は

 ①介護ホーム、障害者施設などで緑一杯の癒しの野菜テラスです。

少し介護の必要とするシニアや障害者のある方でも自ら種を播いて育てることが出来ます。

 ②レストラン、カフェなどで無農薬サラダを供給する野菜テラス

新鮮サラダをお店の特長にしたいレストラン。

お客様は野菜テラスで目の当たりに作られる無農薬野菜にご満足いただけます

 ③小中学校で食育や理科の実習の教材

都内の小学校では校舎の廊下に大型水耕栽培器が設置されて、子供たちに好評です。

子供達と一緒に育てそして食べることで食育に繋がり、3~5年生の理科の学習に役立ちます

 

 ④特別支援学校や障害者雇用の社内で活躍

特別支援学校では種から育てること癒され、高等科の生徒さんは農業技術を学べます。

大手の会社では雇用した障害者の方々と水耕栽培を行い、野菜を社内食堂で活用しています。

障害者が働く特例子会社でも大型水耕栽培器の導入で活き活きと作業しております。   

 

 ⑤会社内事業所内などの交流の場で野菜テラス

一日中のパソコン業務で目も体も疲れます。昼休みや休憩時間に集まる場所にある野菜テラスの緑に癒されます。ビタミンの少ない外食やお弁当にその場で収穫して添えるだけで午後の仕事に活力が湧きます。

野菜テラスFL-100の構造

植物工場と同じような流水タイプの栽培方式です。

下部の肥料水槽の液肥が3段のテラスに流れて、最適な形で植物に吸収されます。その結果、野菜やハーブの育成期間(30日~50日)もかなり短縮されました。

  

野菜テラスFL-100の仕様

①フレームはアルミサッシを主体で樹脂トレイなどで軽量設計

外形寸法  W:850、D:440、H1840mm 

②液体肥料液を貯蔵する水槽(貯蔵量約60L)と循環用ポンプ

③LEDの仕様

植物栽培用 LED6000(36個白LED)6本装着

植物の成長に合わせて上下可動式 

④苗作りキット

育苗キット(育苗ケース、育苗トレイ、培地など)3セット 合計84株育成

⑤消耗品、付属品 

 種子:リーフレタス、ケールなどご希望に合わせて6種

 液体肥料:ベジタブルライフA(OTAアグリ株式会社) 1L 1本

 ウレタンスポンジ培地(25mm角、Hスリット) 00個 

 オプション計器類:ECメーター&水温計、室温温度計

 

⑥その他講習料、設置料、メンテナンス(3ヶ月)などは別途見積

 

 

野菜テラスFL-100の定価165,000円(送料、消費税込み)

会員価格は148,000円です。下記のリビングファームショップでお求めください。

サイドメニュー

  • 家庭用水耕栽培器

パソコン|モバイル
ページトップに戻る