ブロッコリーを水耕栽培で育てています  10月12日

ブロッコリーはほとんど露地栽培ですが、水耕栽培でもチャレンジしてみました。

ブロッコリーの中でも茎ブロッコリーという、あまり先端に多くの花蕾ができないタイプです。

ブロッコリー1s.jpg

茎ブロッコリーの種をウレタン培地に植えたのが9月初旬で、発芽は3日ぐらいから始まりました。

発芽するのは早くて驚きました、ただ発芽の数は少なく写真のように培地13個中5個でした。

発芽率悪い原因は水の不足と思います。

ブロッコリー2S.jpg
ブロッコリー3S.jpg

芽も根も大きく成長してきました。

8日目に育成ポットに定植して、育成ボックスに置きリビングファームココベジiで育てました。

ココベジiにはLED360が装備されており、赤LEDと青LEDの力でブロッコリーはすくすくと育っています。

ブロッコリー4S.jpg
ブロッコリー5S.jpg

成長は大変旺盛でどんどん伸びて、特に茎も太くなってきました。

ブロッコリー6S.jpg

種植えから約35日ぐらいで写真のように真ん中の芯も太くなって花蕾も出始めています。

収穫はもう数日と思いますが、大きい育った葉っぱも食べてみたいと思います。

ブロッコリーは野菜の中でも特にビタミンCが豊富で、100gのブロッコリーに120mgの

ビタミンCが含まれているとのことで、これは野菜の中ではパセリと同等のダントツトップです。

ブロッコリーを育てるココベジiはこちらから

パセリは野菜の王様です リビングファーム

パセリは世界中で一番不幸な野菜です。

パセリ水耕栽培7S.jpg

パセリはどれだけ栄養価(ビタミン、ミネラルなど)が含まれているかあまり注目されないですね。

パセリはご家庭の料理でもほとんど添え物としておかれるだけですね。

パセリはレストランでも彩として添えてありますが、ほとんどの人(私も含めて)は残しています。

パセリを見直してください


まずパセリの栄養価ですが・・・・ビタミンA(βーカロチン)は球形レタス100g中240μgありますが、パセリはなんと7400μgで球形レタスの30倍です。

ビタミンCはレタス5μgでパセリは120μgで約24倍です。

ビタミンEは球形レタスの約10倍、ビタミンB群(B1,B2,葉酸など)は3〜5倍です。

ミネラルでもカリウム5倍、カルシュウムは10倍以上、マグネシュウムは5倍、リンは3倍そして鉄分は25倍です(球形レタス比)

これほどの栄養価があるのに多くの人が食べていないのが悲しいですね。


パセリと同じように栄養価が高い野菜はシソの葉、モロヘイヤ、クレソンなどです。


最近の健康志向でレタスなど生野菜を毎朝食べる方が多くなっていると思われますが、球形レタスならリーフレタスを、そしてそれにパセリなどを入れてください。


お料理にパセリをみミジンに切って入れてあげるだけでビタミン、ミネラル豊富な料理になります。

大量にパセリが取れた時は、乾燥させておき、みじん切りにした乾燥パセリを料理に加えるのも良いと思います。

パセリの育て方は・・・・

パセリは屋外で育てるには春から秋初めぐらいですが、その間も直ぐに虫に食べられるので注意が必要です。

パセリ水耕栽培5S.jpg
パセリ水耕栽培2S-1.jpg
パセリ水耕栽培3S-1.jpg


そこでぜひお部屋の中、水耕栽培でパセリを1年中育ててください。

8月中旬にウレタン培地にパセリの種を植えましたが、発芽は10日目から始まりました。

ほとんどの培地から発芽して80〜90%の発芽率です。

パセリ水耕栽培5S-1.jpg
パセリ水耕栽培4S.jpg

9月初旬に育成ポットに定植してからは順調に育ち、茎も伸びてパセリの葉っぱも出てきました。

パセリの水耕栽培は種植えから発芽して定植するまでが少し注意が必要ですが、定植後はほとんど手間要らずで、大きく育ってからは、数日毎とにパセリの葉っぱを摘み取りできます。

リビングファームの方法ですと根がしっかりと伸びますので、これから冬の時期まで収穫できます。

パセリ 水耕栽培3s1.jpg
パセリ水耕栽培6S.jpg

ぜひ一家に1房のパセリを水耕栽培で育ててみてください。

美味しいパセリ料理を創出してください。

パセリをぜひ見直してください、人類が救われます。

ケールを水耕栽培で育てます  10月3日

ケールを水耕栽培で育てています。

ケール水耕栽培2S.jpg
ケール水耕栽培3S.jpg
ケール水耕栽培4S.jpg

9月初旬にウレタン培地に植えてから、3日目で発芽が見られました。

発芽率も最終的に90%になり、勢いのある葉菜は発芽から違います。


ケールは世界的に栄養価で注目されている葉野菜で、アメリカではトレンディな

サラダとして、日本では青汁の原料となってなっております。


ケールに含まれている栄養価はビタミンは全て球形レタスに比べても5〜20倍もあり、

ミネラルでは特に高血圧、動脈硬化、糖尿病の改善に効果が期待できるマグネシュウムが

球形レタスの50倍も含まれている健康野菜で、青汁に使われているのが理解できます。

ケール水耕栽培5S.jpg
ケール水耕栽培1S.jpg


ケールをしっかりと育てるにはリビングファーム水耕栽培ココベジなどが良いです。

種植えから12日で定植しましたが、その後LEDの効果でどんどん大きくなり既に

数枚から収穫を始めています。ケールをそのまま食べると青臭さがありますので、

少し小さくちぎってリーフレタスのサラダに混ぜてあげると美味しく食べられます。


葉っぱ大きく硬くならない内にして収穫します、リビングファームで作ったケールは

根がしっかりとしているので何回も収穫でき、1ヶ月は楽しめます。

ケール水耕栽培6S.jpg


もう少し手軽にケールを栽培するにはベビーケールが最適です
ベビーケールはケールを違って葉っぱも大きくなく、柔らかくてあまりケール独特の

青臭さが少なく香りも爽やかですケールミニ水耕菜園キットで簡単に育てられます。

ココベジiとミニ水耕菜園キット(ケール)は

モロヘイヤを水耕栽培で育てます(2)   リビングファーム

丁度1ヶ月前(8月12日)モロヘイヤの種をスポンジ培地に2〜3個づつ植えました。

発芽は直ぐに始まり、2〜3日でほとんどのスポンジ培地から芽が出ました。

モロヘイヤ水耕栽培3S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培4S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培8S.jpg

定植したのは10日後の22日でしたが、定植後の発育もさすが?勢力旺盛なモロヘイヤですね、

10日も経たずに写真のような大きさになりました。

モロヘイヤ水耕栽培5S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培6S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培7s.jpg

そしてその後もリビングファームの水耕栽培器ココベジiとココベジタワーで育てました。

モロヘイヤ水耕栽培10s.jpg
モロヘイヤ水耕栽培13S.jpg

根もしっかりと伸びてきました。

モロヘイヤ水耕栽培15S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培11S.jpg

9月11日にモロヘイヤの先端がLEDに着いてしまいましたので,上のほうの芽の部分をカット

して収穫しました。カットする場所はシソの葉とか、バジルと同じで下に側芽が出ているところの

少し上です。

モロヘイヤ水耕栽培14S.jpg


すると側芽がまた成長を初めて大きなモロヘイヤの葉っぱを作ってくれ、何度も収穫できます。

モロヘイヤを育てる最適な水耕栽培器は

         中型水耕栽培器RH水耕栽培器ココベジタワー


シソの葉、大葉を水耕栽培で育てる方法は

シソの葉水耕栽培1S.jpg

 

サラダ、シソS.jpg

シソの葉別名大葉は野菜の中でも栄養価は大変高く、パセリ、モロヘイヤなどと同等の各種ビタミン、ミネラルを持っている健康野菜です。

例えばビタミンAはレタスの50倍、アンチエイジングのビタミンEに関しては10倍、ビタミンKは20倍、カルシュウムは13倍、マグネシュウムは8倍と数段優れています。シソの葉は古くから日本料理でもお刺身の添え物として、飾り物として使われていますが、あまり栄養価については知られていないようです。

そこでシソ葉を我が家では水耕栽培で育てて、1年中食べられるようしています。
シソの葉は春から暖かくなってから庭で芽を出し、夏にはたくさんのシソの葉が収穫されるはずですが、農薬を散布しないとそのほとんどは虫に食べられて無残な形で残っています。
リビングファームの水耕栽培で育ててたシソの葉は、最初発芽に手間が掛かりますが、一度定植してしまうと、後はどんどん大きな葉っぱができます。
それを毎朝数枚づつ摘んで、同じく水耕栽培で育ててリーフレタスにのせて食べており、栄養価では数倍アップしております。
リーフレタスだけでは香りが少ないので、シソの葉をのせると独特のシソの葉の香りが楽しめて美味しいサラダになります。

シソの葉の水耕栽培での育て方は

パクチーを水耕栽培で育てる方法は  リビングファーム

パクチー水耕栽培S211.jpg

パクチーは水耕栽培で育てやすいハーブ野菜です。

パクチーはもともと暑いところで栽培されておりますので、これから寒くなる屋外では成長が落ちます。これからはお部屋の中で水耕栽培で育てます。

パクチーは強い光が必要ですので、日中は極力お部屋の中で陽の当たる場所に置いてあげ、夜間はLEDや蛍光灯スタンドで育てます。

パクチーの抗酸化力(ビタミン、ポリフェノールなど)は最高の健康野菜で、パセリ、ケールそしてモロへイヤと同等です。

パクチーはタイ語ですが、英語ではコリアンダー、中国ではシャンチャイ(香菜)とよばれおり、原産地は地中海東沿岸でそこからアジアへ、ヨーロッパへ移植され、古代より薬草として使われてきました。

昔からレドックス(体の毒素を対外に出す)効果があるとされ体内に溜まった水銀や鉛などを排出してくれます。



パクチーの種は硬い殻に被われており、発芽は大変苦労します。そのため種をそのままウレタン培地に入れても発芽率は20〜30%ぐらいですが、殻を破って中の種を植えれば発芽率はかなり上がります。これから水耕栽培で育てますと、10月ごろ収穫となりますがパクチーサラダでも、寒くなったらパクチー鍋などいかがですか?





パクチーの種2s.jpg

 

パクチー水耕栽培20s1.jpg


パクチーの種は硬い殻に被われていますので、袋に入れたまま軽く叩いて殻をつぶしますと2個の種が出てきます。

リビングファームのスポンジ培地に2〜3個パクチーの種を上から1㎝以内の深さに植えます。

水は十分に差して、培地の表面が乾燥しないように透明キッチンラップで表面を覆ってください。

パクチーは温暖なところで育てるので室温20℃以上必要です、寒い時期では発芽率は悪くなります。

また暑い夏も発芽率が極端に落ちますので割った中の種を1〜2時間水に浸してから

培地に植えます。発芽率がアップします。

パクチー水耕栽培26s1.jpg


7〜12日ぐらいで発芽が見られますので、すぐに太陽光かLEDなどの光を当てます。

種を植えてから発芽後も培地が乾燥しないように、時々水を差すか、スプレーで表面をぬらしてください。

乾燥しますと発芽が止まります、また光が不足していると茎が伸びすぎて徒長の状態になります。あまり茎が伸びすぎる苗は定植に向きません。

パクチー水耕栽培11-2S1.jpg
パクチー水耕栽培20S1 (2).jpg


リビングファームの育苗は根がしっかりと真っ直ぐ伸びる構造です種を植えてから12〜15日たちますと、芽が1㎝ぐらい、根が10㎝以上になると定植の時期です
育成ポットに培地ごとハイドロボールで固定します。
苗の根が長い場合いは、育成ポットの底のスキマから根の先端を外に出してあげます。

ハイドロボールの小さな孔に溜まった水と栄養と酸素が根の毛根より吸収されます




パクチー水耕栽培22S.jpg
パクチー水耕栽培21S.jpg



育成ボックスに入れてココベジに装着されたLEDを苗に照射を始めますリビングファームLEDは赤と青と白の組み合わせで、特に赤の光は効率よく植物に吸収されるので、光合成がどんどん促進されます。また青の光は特にポリフェノールの生成に役立っているようです。

日中は極力太陽の光を当ててあげます。太陽の光には赤、青そして紫外線などがあり、植物の光合成を促し、またビタミンCやポリフェノールなどをどんどん作ります。

パクチー水耕栽培10S1.jpg
パクチー水耕栽培s5123.jpg

パクチーは定植してから35〜40日ぐらいから葉っぱを収穫できます

大きく伸びた葉っぱの茎から切り取ってください、リビングファーム水耕栽培で育てたパクチーは根がしっかり伸びているので、長い間収穫ができます。

毎朝新鮮なパクチーを摘みとってサラダに加えてください。


人が生活するリビングなどで育てると、人は植物に二酸化炭素を与え、植物は人にきれいな酸素をくれます。まさにリビングでの水耕栽培は人と植物の共生です。

パクチーを育てるキットは

モロヘイヤを水耕栽培で育てます (1)  8月29日

夏になると栄養価が高いとの評判で、ご家庭でよく調理されるモロヘイヤはアラビア語(王様の野菜の意味)で本来はシマツナソ(縞綱麻)とかタイワンツナソなどと呼ばれているそうです。


モロヘイヤは若葉を食用とし、刻んだりゆでたりすると特有の粘りをもちます。

 栄養価ではレタスと比較するとカルシウム約10倍、カロテン40倍、ビタミンB1は4倍、ビタミンCは12倍と、食物繊維などに富む緑黄色野菜の代表格で、パセリと同じくらい栄養価が極めて高く「野菜の王様」でもあります。


原産地はエジプトのようでインドや地中海沿岸では古くから食べられていたことが知られておる、現在もエジプトなどで栽培が盛んです。

日本では10数年前よりその栄養価で注目されており、オシタシ、味噌汁に使われたり最近ではエスニックなスープとして人気があります。


リビングファームでは今年初めて水耕栽培で育て始めました。

モロヘイヤ水耕栽培1S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培2S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培3S.jpg



まず驚いたのはその生命力の強さです。市販のモロヘイヤの種をスポンジ培地に植えて(8月12日)みますと、翌日にはもうタネが活性化されて、芽と根が2日目にははっきりと確認されました。

その後モロヘイヤの苗はどんどん成長してほとんどの培地から発芽が見られて、発芽率は95%以上でした。

モロヘイヤ水耕栽培4S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培8S.jpg
モロへイヤ水耕栽培10S.jpg

種植えから10日(8月22日)で根も苗も大きくなって、育成ポットに定植しました。


育成ポットを育成ボックスに置き、小型水耕栽培器ココベジiのLED360で育て始めましたが、10日も経たない8月29日には写真のように大きく育ち、モロヘイヤの葉っぱらしくなりました。

モロヘイヤ水耕栽培5S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培6S.jpg
モロヘイヤ水耕栽培7s.jpg


これから数日後には水耕栽培器ココベジiの高さでは育てられなくなるぐらいの高さに育つものと思います。

モロヘイヤを水耕栽培で育てるキットは

バジルの水耕栽培方法

バジル水耕栽培10s2.jpg
バジル水耕栽培20S.jpg

バジルは水耕栽培に向いているハーブです、これから涼しい秋に向かってバジルの水耕栽培をお勧めします。バジルは英語名でイタリア名は バジリコです。世界中のいろいろところで古くから栽培されており、原産地は熱帯アジア地方のハーブです。


バジルはハーブの中でも大変ビタミン、ポリフェノールなどの抗酸化作用の強い成分が沢山ある植物で、特にミネラルも豊富で特にカルシュウムがリーフレタスの5倍、鉄分も数倍あり、野菜やハーブの中でも栄養価の高い健康ハーブです。


バジルはイタリヤ料理に欠かせないハーブで、特にトマトやチーズと相性がよく独特の香りが料理を引き立てます。


バジルは水耕栽培には大変適したハーブで、ほとんど失敗のなく、植えた培地からほとんど発芽します、しかも育て方も容易です。


収穫は種を植えたから40〜50日ぐらいから、大きな葉っぱを収穫でき、収穫できる期間は季節に関わらず3〜4ヶ月可能です。


一家に2〜3本水耕栽培で育ておくと大変便利なハーブです。



バジルの水耕栽培方法

【種をウレタン培地に植えます】

ウレタン培地S.jpg
水耕栽培水やりs.jpg
水耕栽培苗作りS.jpg



バジルは水耕栽培で育てやすいハーブです,バジルの種は特に種苗会社こだわりません、どこの種苗会社のバジルも発芽率は90%以上です。

バジルの種は小さいので、ウレタン培地には2〜3個を1cmぐらいの深さに植えます。


ウレタン培地を育苗容器に入れて、種に水がしっかりと含むように上から水を差します。


培地が乾燥しないように黒いビニールシートか透明なキッチンラップを被せます。

発芽の適温は15〜25℃です。

【発芽が始まりました】



バジル水耕栽培21S.jpg
バジル水耕栽培22S.jpg


種植えから直ぐに活動が活発で、4〜6日ぐらいで発根、発芽が始まります。


培地のスキマから芽が見えたら、直ぐに太陽の光に当てるかLED(蛍光灯)の光を当てます。

発芽率は大変良くて通常90%以上です。

バジル水耕栽培12S.jpg


12日もすると写真のように本葉出て根も大きくのじてきます。
この頃から根から養分も必要となりますので、液体肥料を育苗容器にたらします。


【育成ポットに定植します】

バジル27-2S1.jpg
バジル水耕栽培4−4S.jpg
バジル27-5S1.jpg

  
種植えから12〜15日ぐらいで、本葉が育ち、根が8cm以上伸びたら定植時期です。

育成ポット中に、大きくなった苗のついた培地ごとハイドロボールで固定します。
ポットの底から根をだします。

水耕栽培 定植s.jpg
水耕栽培ハイドロボールs.jpg


ハイドロボールは軽石のように内部にたくさんの小さな空間あり、そこに水とか肥料とか空気が溜まります、根の毛根がそのハイドロボールに添うようにして栄養を吸収します。


ハイドロボールは根の発育に最適の役割をします。


育成ポットを育成ボックスに置き、ハイドロボールがしっかりと濡れるように水を差します。

【植物栽培用LED360で光合成が促進されます】


バジル水耕栽培11S1.jpg
植物栽培LEDs.jpg



育成ボックスを植物栽培用LEDでしっかりと照射して育てます。

リビングファーム機器のLEDは植物栽培専用に開発されたLED360で赤LEDと青LEDの

が3:1の割合で、種々のリビングファームでの実験と千葉大学などの実験によると、植物の育成に

は最適バランスです。

この割合はしっかりとした葉っぱに育ちますし、ビタミン、ポリフェノールなどの抗酸化剤が多く

発生するようです。


さらに日中は陽の当たる場所に置いて光合成をより活発にさせ、夜間はLEDを当てて育てます。


LEDは紫外線を出しませんのでLEDだけの育成ですとビタミンCが少し少なくなります、出来るだけ陽の光を活用します。


バジル水耕栽培25S.jpg

   葉っぱも大きく、根も少しずつ伸びてきました。

バジル水耕栽培17S.jpg
バジル水耕栽培16S.jpg


【収穫が始まります】


茎も大きく育ってきますと先端がLEDに近づいてきますので、大きくなった葉っぱと茎を一緒にカットして、長さを調整します。

バジル水耕栽培19S.jpg
バジル水耕栽培20S.jpg


茎の途中から左右に小さな葉の芽が出ているところの少し上でカットします、そこから数日して枝が伸びて葉っぱも成長します。


バジル水耕栽培24s.jpg

    
大きくなった葉っぱから適時摘み取ります、料理に合わせてトッピングにしたり、サラダに混ぜても美味しいです。

根がしっかりと伸びているので、3ヶ月〜4ヶ月間葉っぱの収穫は何回もできます。

バジルの葉っぱを沢山摘み取って、新鮮なバジルソースなどを作ります。


バジルを育てるの最適な水耕栽培器は


べビーレタスの水耕栽培方法

ベビーレタスミックス2s.jpg
ベビーレタスミックス2s.jpg
ベビーレタス1S.jpg

ベビーレタスは栄養価で最近大変注目されておりますベビーリーフの1つです。

スーパーでも小さな袋に少し入っているベビーレタスですが値段もそこそこ高いようです。

たぶんほとんどベビーレタス専用の植物工場で作られているものと思います。

写真はリビングファームのミニ水耕菜園で作ったベビーレタスですが、ベビーオーク、レッドオーク、ロロロッサ、ベビーロメインそしてロログリーンなど5種類入ったミックスですが、写真のように育成ケースに満杯の状況です。

約30日前にウレタン培地シートMにタネ植えして、室内の蛍光灯スタンドで育てたものです。

ウレタン培地シートのスリット(ミゾ)には少し種を植えすぎてしまったので、写真のように密集してしまいました。たぶん1列に20個は入れてかもしれませんが、標準では15個ぐらいが良いかと思います。

これから収穫して朝の食卓にサラダとしてバルサミコとオリーブオイルでさっぱりといただきます。

ミニ水耕菜園キットBM(ベビーリーフ・ミックス)はこちらから


認知症とレモンバーム

レモンバーム1S.jpg
レモンバーム3s.jpg
レモンバーム水s.jpg

いろいろな病気の予防や治療などに最近注目されているのは抗酸化剤の1つであるポリフェノールです。

ポリフェノールと言っても世界中で数百から千ぐらいのものが発見されていますが、その中で最近の情報(文藝春秋8月号)によりますと認知症の予防や治療にはポリフェノールのいくつかが注目されておりました。

今までの知識では赤ワインに入っているレスペラトロールが脳内の血流を良くするということで認知症予防に利くということで、私も1日1〜2杯ぐらいの赤ワインは楽しんでおります。

さらに緑茶などに含まれているミリセチンやカレーに含まれているクルクミンなども効果があるとのことです。

認知症になる構造が最近明確になってきたようで、それはアミロイドβというタンパク質の一種が脳内に付着することによりアルツハイマーなどの認知症になるとのことです。

そのアミロイドβをいかに取り去るかあるいは付着させないかが課題のようで、その効果が特に優れているのがロスマリン酸という物質とのことです。

既に多くのマウス実験結果として効果が出ているとのことで、これからそのロスマリン酸のエキスを飲んで効果を調べる臨床実験が金沢大学で2016年から始まっているようです。

そのロスマリン酸が自然界で一番多く含まれているのがハーブの一種のレモンバームだそうです。

レモンバームはだいぶ前にもこのブログで報告させていただきましたが、レモンバームの香りを嗅ぐことで、脳に刺激を与えて認知症など予防できるとの情報を報告させていただきました。

それ以来リビングファーム実験室ではレモンバームを多く水耕栽培で育てて、時に嗅いだり、葉っぱを摘んでハーブ水にして飲んだりしておりました。

今回の情報ではレモンバームそのものに認知症予防、治療に役立つかもしてないロスマリン酸が含まれているとのことで、さらにレモンバームを水耕栽培で育てて1年中葉っぱが収穫できるようにしたいと思います。

なんと言っても年とともに一番心配事は物忘れに続く認知症なので、レモンバームの恩恵に浴せるようにリビングファームの部屋をレモンバーム一杯にしたいと思います。

レモンバームは種から水耕栽培で1年中部屋の中で容易に育てられ、一度大きくすると約1年近くも緑濃い葉っぱで一杯になります。

自宅のリビングでも日中はしっかりと太陽に陽に当てて、夜間はLEDなどで育てていますが、リビングもレモンバームの香りで一杯です。

レモンバームのハーブ水も飲み始めると、レモンとミントの香りが爽やかで夏の飲み物としても最適です。

とにかく信じることから始めるが何よりです。

レモンバームを育てるに最適な水耕栽培は

ベビーリーフでジオラマ作りました

ベビーリーフ  ジオラマ1s.jpg
IMG_0159-22-2s.jpg
sベビーリーフ水耕栽培.jpg
ベビリーフ水耕栽培10s.jpg
ベビーリーフ水耕栽培10s.jpg

ベビーリーフ、ベビーレタスを6つのミニ水耕菜園キットにタネ植えしたのが6月中旬です。

それから約30日で大きく育ったベビーレタスを使ってジオラマを作りました。

ジオラマの一番手前のまだ小さなベビーレタス畑はタネ植えしたからまだ15日ぐらいで、レゴのお人形さんに合わせて置きました。

後ろのベビーレタス畑は同じ30日前に同じようなタネを植えたものですが、育てる光源によってこのように発育状況が異なります。

赤黒く葉っぱが変わった畑(ミニ水耕菜園)は太陽の光とLEDのひかりで育てました。ひかりが強いとこのようにカテキンの多い葉っぱになります。

蛍光灯だけで育てた畑(一番奥のミニ水耕菜園)は丈が大きく伸びて、緑が豊富なベビーレタスに育ちました。

左側の大きな緑の畑(ミニ水耕菜園)は比較的LEDを中心に育ちましたので、緑が多く柔らかい葉っぱに育ちました。

同じタネで同じ日数、肥料も同じようにあげても光の状況でこのように変わります、光は大変重要ですね。

下の写真は28日ほど前、発芽して直ぐにLEDスタンドで光を当てて育て始めたものです。

その後も昼間はなるべく陽の光に当て、夜間はLEDや蛍光灯のスタンドの光に当てまして育てました。

前回の紹介しましたが、これからはじまる夏休みの自由研究にお子様と一緒に水耕栽培トライしてください。

ベビーリーフミニ水耕菜園キットのお求めは

小学生の夏休み自由研究の最適なキットです

”夏休み自由研究をZOOM講習会で水耕栽培にチャレンジします”

2021年8月2日2時より開催、主催:報知新聞社、(株)リビングファーム

水耕栽培ベビーs.jpg

梅雨開けと共に暑い夏がきます、でも子供さんたちは早く夏休みが来ることを願っています。

夏休みにはお子様と一緒に自由研究などで勉強する良い機会でもあります。

しかし夏休み自由研究のテーマ選びには皆さん大変悩んでいると思います。

そこでリビングファームの『こどもとお母さんの水耕栽培キット』いかがですか?

こどもとお母さんキット2s.jpg
こどもとお母さんキット1.jpg

小学校3〜5年での理科の勉強を実体験できる最適なキットです。

水耕栽培で育てる野菜はベビーレタスです。

タネ植えから収穫まで約30日間ですので、夏休みの観察記録としても最適ですね。

水耕栽培初めての方でも小学3~4年生の子供さんはお母さんと一緒にガイドブックを見ながら実験します。

小学5~6年生はお一人で育てられるようにガイドブックをがついています。

このキットの一番の特長はベビーレタスが育っていく様子を書き込む日記がついてます。

タネ植えから発芽そして本葉が出てくる様子などを写生したり、写真に映したりして日記に書き込みます。

こどもとお母さんキット10.jpg
こどもとお母さんキット9.jpg


タネの発芽はどの様にして始まるの? 発芽する条件は何?

などを毎日観察しながら判ってきます。

そして葉っぱが大きくなるのはなぜ?光合成のしくみは?

ミニ発芽.jpg
こどもとお母さんキット3.jpg


など毎日 目の当たりに観察でき、自然の不思議さを体感できます。

失敗もあるかもしれません、その時はその原因なども探求して、再度チャレンジすることも大変良い勉強です。

そして収穫です!

こどもとお母さんキット14.jpg

できた野菜を少しずつ摘んで、みんなの朝の食卓にのせて苦労話に楽しい会話が続きます。

野菜嫌いなおこさんも自分で作った野菜ですと喜んで食べてくれます。

途中一切農薬などを使わない水耕栽培ですから安心安全な野菜を楽しめます。

水耕栽培は将来の農業の姿でもあります。

ベビーリーフ・ミックス1S.jpg
ベビーレタス・ミックス1S.jpg

お子さんもゲームなどのバーチャルな世界から自然のリアルな世界へ一度誘ってあげてください。

リビングファーム水耕栽培キットは

バジルクッキーができました   7月9日

バジルクッキー1S.jpg
バジル水耕栽培7-1S.jpg

先週末に水耕栽培で育てたバジルを大量に収穫しました。

いつもはバジルを使ったバジルソース(ソースジェノベーゼ)を作るのですが、今日はバジルを入れたバジルクッキーを作ってもらいました。

バジルの香りはハーブの中でも大変強いのですが、クッキーなどに高温で焼くと香りが無くなると思っていたのですが、初めてのバジルクッキーの香りには感激しました。

口にバジルクッキーをほうばっただけで、バジルの香りが口中に広がりました。

数多くのクッキーを作ってくれましたが、このバジルクッキーには甘いものが苦手な男性でも楽しめます。

砂糖を少なめにして作ればワインなどに合うクッキーになると思います。

ぜひ一度試してみてはいかがですか?

特に水耕栽培で育ててバジルなどのハーブは香りが露地栽培より強いので、このようにバジルを加工するには最適なバジルです。

次回は同じリビングファームココベジで育ったパセリを使ったクッキーにチャレンジしてもらいます。

サラダ記念日です    七月六日

サラダ記念日1S.jpg
サラダ記念日s.jpg

今日、7月6日はサラダ記念日です。

俵万智さんの短歌集「サラダ記念日」出版から30年経つそうです。その中の代表的短歌が「この味いいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」だそうです。


わが家でも記念日に合わせて二つのボウルにサラダを作りました。

リーフレタスが主ですが、必ず添えるのがパセリです。特に今日は栄養価と見た目を考えパセリを中心に置いてみました。

パセリは野菜の中でビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどの抗酸化剤はダントツに含まれている健康野菜です。

ご紹介します、球形レタスをベースに比較しますと、ビタミンAは30倍,Eは10倍、B1は2倍、B2は8倍、ビタミンCは24倍です。カリウムは5倍、カルシュウムは15倍、鉄分は25倍とどれをとっても優れており、同じような野菜はシソの葉とモロヘイヤです。(食品成分表より)


ぜひパセリを安心安全な水耕栽培で作り、毎日サラダにトッピングしてください。

リビングファームは七月六日をパセリの日としたいです。

夏休み自由研究に水耕栽培でベビーレタスを育てます

夏休み自由研究の応援企画としてオンライン水耕栽培講習会を報知新聞と開催します。

詳細は下記のアイコンより申し込みサイトへ移動してください。

水耕栽培ベビーs.jpg


7月に入りました、こどもたちにとってはいよいよ夏休みですね。

リビングファームでは夏休みに学校の宿題となる自由研究にぴったりのベビーレタスを水耕栽培で育てるキットを発売しています。

水耕栽培でベビーレタスを育てることにより、まずタネを植えることから始まり、発芽する状況を目の当たりに見ることができます。

発芽はなぜ起きるのかを5年生の理科では勉強しますが、それを実際に実験で見ることができます。

そして発芽した苗が日光の光を与えたり、夜はLEDの光を与えたりしてどんどん苗が成長する様を、毎日の毎日観察できます。

そしてその成長は、6年生で勉強する光合成によることを目の当たりでベビーレタスを見ながら理解します。

『子どもとお母さんの水耕栽培キット』には

ベビーレタス・ミックスには5種のタネが入っています、ベビーロメイン、グリーンオーク、レッドオーク、ロロロッサ、ロログリーンなどです.

ベビーリーフ水耕栽培ミックス2.jpg


『こどもとお母さんの水耕栽培キット』には、ベビーレタスの育てかたガイドブックがあり、水耕栽培初めての人でも直ぐ始められます。

さらに種植えから育成するまでの間の観察記録を観察日誌に記入します。

夏休みと同時に種植えすれば、夏休みが終わる8月下旬に収穫でき、約1ヶ月の観察日誌が出来上がります。

その間、発芽のしくみ、大きく育つしくみなど目の当たりに観察しながらの自由研究が出来ます。

こどもとお母さんキット2s.jpg

キットの内容は

育成容器、育苗(いくびょう)トレイ、スポンジ培地(ばいち)シート(2回分)

液体肥料(ベジタブルライフA)、ベビーレタス・ミックス(約2回分)、ピンセット、

ネームプレート、スポイトなど

ベビーリーフをミニ水耕栽培で育てながら植物の育ち方が分かります

タネの発芽する3つの条件と発芽するしくみが分かります。

タネから根が伸びて、子葉が開く様子が解ります。

苗が成長していく様子が分かり、光合成のしくみなど理解します。

育つのに必要な栄養素なども理解します。

全てリーフレタスを目の当たりで育てながら分かってきます。

そして25〜30日目には大きくなった葉っぱを摘んで収穫します。

夏休みの終わりには、お母さんと一緒に育てたベビーレタスを美味しいサラダにして食べます。

野菜嫌いのお子さんもすっかりを野菜好きになります。

育て方の詳細はこちらへ

こどもとお母さんの水耕栽培キットはこちらから

定価2,800円(税込み)

ベビーレタス水耕栽培日誌 沢山収穫してサラダに 6月24日

ベビーレタス・ミックス1S.jpg
ベビーリーフ・ミックス3S.jpg
ベビーレタス水耕栽培7S.jpg
ベビーレタス水耕栽培S.jpg

リビングファームミニ水耕菜園キットにタネ植えから約30日間で沢山のベビーレタスを収穫しました。

このベビーレタスミックスはグリーンロメイン、レッドロメイン、グリーンオーク、レッドオークそしてロロロッサなどが入っています。

レッド系が入っているのでグリーンばかりのベビーレタスより大変華やかな収穫となりました。

その日のうちにサラダにして、例のバルサミコとオリーブオイルであっさりと楽しみました。

この時期はベビーレタス、ベビーリーフ類ですと種植えから30日ぐらいで収穫できます。

日中は陽の当たるところに置いておきますと、光合成がどんどん進んでカラフルなベビーレタスブーケができ、見た目にもきれいでしかも美味しいです。

ミニ水耕菜園キットはこちらから

サラダ日記 今朝のサラダです 6月18日

サラダ 水耕栽培野菜S.jpg

毎日の朝食にも水耕栽培で育てた野菜満載のサラダです。

サラダのベースはリーフレタスですが、それに栄養価一杯のパセリ、今人気一番にパクチー、ミネラル一杯のエンダイブさらに取り立てのベビーレタスをのせましました。

さらにカロティン一杯のニンジンをオリーブとレモンつけした千切りニンジンをトッピングしました。オレンジのニンジンを置くだけでレタスなどの緑が映えます。

味付けにはバルサミコ、北イタリアのモディナの『公爵の酢』といわれるポピュラーなもので、わが家ではほとんどこのバルサミコだけで味付けします。

オリーブオイルはギリシャで作られたオーガニックなエキストラバージンオイルで、コクがあり新鮮な野菜を引き立てる素晴らしいオリーブオイルです。

さらにトッピングとしてオイルで軽く揚げたカシューナッツを添えます、この香ばしいカシューナッツが新鮮な野菜をより引き立てます。

わが家ではリビングファーム実験場の事務所で育てた4〜5種の新鮮で安心安全な野菜を毎日収穫して、このようなサラダは毎朝食べています、おかげで健康です。

サラダは最近では特に健康料理として大変注目されています。コンビにでも数多くのサラダが売りに出されており、売上でも昨年の1.5倍だそうです。

生野菜中心のサラダはカロリー、糖分が少ないうえにビタミン、ポリフェノールが豊富です。

水耕栽培で作られるリーフレタス中心のサラダは球形レタスよりビタミンとミネラルでは5倍以上の健康野菜で、しかも無農薬なのでなお安全安心サラダです。

リビングファームショールーム 兼 水耕栽培実験場

水耕栽培ショールーム2S.jpg

ミニトマト水耕栽培日誌:畑に植えたミニトマトは  6月17日

ミニトマト水耕栽培2s.jpg
ミニトマト水耕栽培3s.jpg
ミニトマト水耕栽培s.jpg
ミニトマト水耕栽培15S.jpg
ミニトマト水耕栽培16S.jpg

5月初旬に水耕栽培でタネから育てたミニトマトの苗を畑に植えました。

このところ強い陽の光と日照時間が長くなり、順調に育ってもう花芽があちらこちらに出来ました。

数日前の水耕栽培器RHで育てているミニトマトに比べると太陽光を一杯受けているので成長は素晴らしいものがあります、やはり太陽光には脱帽です。

ミニトマトは露地栽培で育ててもほとんど病虫害の影響が少ないので、陽のあたる場所がある方はプランターなどのほうが効率が良いです。

しかし苗を種から作るときにはリビングファームのウレタン培地にタネ植えしてあげ、育苗容器で育ててあげると、まだ寒い時期でも元気の良い苗ができます。

さらにお好みのミニトマトがタネから作れるのも良いです。

水耕栽培で丈夫な苗を作るにはこちらから


エンダイブ水耕栽培日誌:毎日収穫しています6月16日

エンダイブ水耕栽培1S.jpg
エンダイブ水耕栽培2S.jpg

エンダイブを小型水耕栽培ココベジで育てて2ヶ月経ちました。

既に5月中旬から外側の葉っぱから収穫を始めており、1ヶ月経った今でも毎日エンダイブの葉っぱを収穫して食べています。

エンダイブは少し苦いリーフレタスなので、沢山はサラダに使わず他のリーフレタスに数枚入れます。

苦味のある分ポリフェノールなどの抗酸化剤が多いかと思います。

エンダイブは特にミネラル、カリウム、カルシュウム、マグネシューム、リンなどが多い健康野菜の一つです。

エンダイブは写真のように根がしっかりと伸びているので、2〜3ヶ月収穫し続けられます。

大変水耕栽培に適したリーフレタスの1種です。

エンダイブを水耕栽培で育てる水耕栽培機器はこちらから


ベビーケール水耕栽培日誌:ケールを何回も楽しめます 6月12日

ベビーケール1s.jpg
ベビーケール2s.jpg
ベビーリーフ11-1S1.jpg
ベビーケール7s.jpg

ケールをミニ水耕菜園キットで育てています。

ケールは世界的に栄養価で注目されている葉野菜で、アメリカではトレンディなサラダとして、日本では青汁の原料となってなっております。

ケールをしっかりと育てるにはリビングファーム水耕栽培ココベジなどが良いですが、もっと気楽にケールを育てるにはベビーケールが最適です。

リビングファームではあまり大きくならないベビーケールをミニ水耕菜園キットとして販売しています。

ベビーケールはベビーリーフ用に開発された種なので大きく育ちません。

ベビーケールの種をミニ水耕菜園キットの培地シートMのスリットに10個ぐらいずつ植えます。

発芽も大変早く、発芽率も90%と効率的です。

その後はLEDで夜間育て、日中は日の当たるところに極力長く置きます。

収穫は早く25日〜30日ぐらいからできます。なるべく若く、柔らかい内に収穫しますと、美味しいケールサラダが楽しめます。

ベビーケールはケールを違って葉っぱも大きくなく、柔らかくてあまりケール独特の青臭さが少なく香りも爽やかです。

何よりも良いのは1回収穫してから1週間後にはまた葉っぱが大きくなり、再度収穫が楽しめます。

我が家では2月に植えたベビーケールを今でも収穫して毎朝のサラダに入れてます。

ケールの栄養価はパセリ、大葉並みでビタミンAで球形レタスの10倍以上、ビタミンCで15倍以上で我が家の大事な健康野菜の一つです。

ベビーケールを育てるミニ水耕菜園キットはこちらから


障害者が活躍できる街中野菜農場『ケア・タウンファーム』

 

数年来のコロナ禍の中で在宅ワークをする方が増え、家庭のお部屋で楽しむ

水耕栽培愛好家が急激に増えてきました。

またレストラン、特別支援学校、介護老人ホームなどでも、無農薬、健康、癒しなど

の指向により水耕栽培が大変注目され、野菜テラスや大型水耕栽培器の導入が進んでおります。

その中でいろいろな障害を持った人や高齢者が、この水耕栽培に関心を持って

携わっていることが判ってきました。

特に特別支援学校(障害者のある小学生から高校生が通学する)で癒しと同時に職業訓練として

水耕栽培を教材にしているところが増えています。

各種障害者施設を訪問して、直接障害者を指導させていただきながら、

この水耕栽培は障害者にも気楽に理解し、楽しめるものだということも判ってきました。

 

そこでリビングファームとしていろいろな障害のある方も楽しく、やりがいを

もって仕事に従事できる場を、ケア・タウンファームで実現させたいと考えて

おります。 

そして水耕栽培という近未来農業で、障害者の人々が将来に於いても夢をもって

希望のある仕事に就けることを望んでおります。

 

 

障害者や高齢者が楽しめる水耕栽培

リビングファームの水耕栽培は室内で種から苗を作り、野菜テラスなどに定植して

植栽用LEDで育てる楽しみ、無農薬野菜を収穫して食べる楽みもあります。

種を植えた培地から緑の発芽を見たときは感激です。

定植後も育てることに手間がかかりますが、愛着も出てきます。

そして定植後20日~30日後には大きくなった葉っぱから収穫して、サラダなどで

食べるときは、自分が育てた野菜に感激です。

    

リビングファームの流水型水耕栽培器野菜テラスは高齢者の入居されている

千葉県の介護ホームで活躍しております。

大型水耕栽培器RHWシリーズは和歌山県の特別支援学校で生徒さん達に技術習得

しながら楽しまれています。

  

 

障害者には身体障碍者、知的障害者そして精神障害者などがいらっしいます。

その中でも精神障害者の雇用率が低いようです。

常日頃、リビングファームでは野菜やハーブなどを室内で水耕栽培していますが、

植物からいろいろと学びながら、精神的には大変癒されております。  

精神的に何か悩みのある人も植物を見たり、触れたり,嗅いだりすることにより癒される

ものと思われます。

  

 

会社、事業所そして地域のケアタウンファーム

障害者がやりがいのある小さな農場経営

 

この企画の背景は

 

〇危機的状況にある日本の農業の問題です。

 特に地方にある農村では高齢化、人手不足、温暖化による災害の頻発などで、

 農業の持続可能性は益々厳しいものになっていきます。

 新しい農法としての水耕栽培を使った植物工場も3次ブーム以来いろいろな問題を抱え、伸び悩んでおります。

 そこで全く新しい発想で、日本の農業を考えていきたいと思います。

〇都会では同じく老齢化で空き家、空き室が増え続けています。

 東京都でも90万個以上あるとのことです。

 企業でもテレワークなどで社内勤務者が減り、空き室が増えているようです。

〇企業に於いては障害者を一定の割合で雇用する義務がありますが、本来の目的である健常者と障害者が

 一緒に働けるような場の提供が少ない。

    

 

都会の空き室問題、農業問題そして障害者雇用の解決策として

街中野菜農場 『 ケア・タウンファーム』を提案します

〇都会の消費地に極限まで近づいた究極の地産地消。

 地域(会社)のニーズに合わせた野菜食品を販売する。

    食料廃棄の無い農場

〇都会(会社)の空き部屋活用によりコスト削減

 地域(会社)の活性化に繋がる

〇障害者や高齢者の最適なワーキングスペース

 1年中快適な空間で、気楽に農作業に従事できる。障害者、高齢者の雇用を促進

〇超小型、低投資、低コスト運営そして新しい価値が生まれる

 野菜を売らず、野菜を加工して地域でニーズのある商品を販売して、利益の出る農場

 障害者、高齢者そしてスタッフと知恵を出し合って売れる商品作り。

〇特例子会社のタウンのファーム

 特例子会社とは一定の条件(障害者5人以上雇用、本社と資本、役員の繋がりがあるなど)

 を満たすと、本社の障害者雇用の人数に反映出来る。

 特例子会社は会社の空き室にケア・タウンファームを設置して、会社とは社員の交流など

 図り、健常者の社員も障害者の気持ちに少しでも寄り添う機会ができる。

     特例子会社  https://www.mhlw.go.jp/content/001027591.pdf

 

 

  

無農薬野菜・ハーブを商品に加工して販売する

   

〇収穫した無創薬野菜やハーブをそのまま売らず、栄養一杯の健康サラダに加工して販売

    リーフレタス、ケール、パセリ、イタリアンパセリなどをアソートした健康サラダ

〇無農薬バジルを収穫してジェノベーゼソースに加工して販売

〇無農薬ケールを加工してスムージにして販売

〇ミント、レモンバームをハーブ水、ハーブティーとして販売。

〇ベビーリーフやマイクロプランツなど付加価値野菜の販売

   

販売のやり方

無農薬野菜・ハーブを加工して地域の人に直販(ケータリングサービス)したり、

フードショップ、カフェなどに卸販売します。

   

社内一室ケア・タウンファームは社内食堂、カフェで販売。社員の健康維持に貢献。

   

この様に障害者を積極的に多く雇用している企業は『ホワイト企業』として高く評価されています。 

 

障害者白書にあるように『障害の有無により分け隔てのことのない共生社会の実現』に向けて少し

でも近づければと思っております。  

 

 

 

 

 

 

 

 

画像の説明を入力してください

お気軽にお問合せください

リビングファーム_ロゴ

お電話でのお問合せ

03-3378-5200

<受付時間>
10:30~17:00
※土日祝祭日は除く

サイドメニュー

  • 家庭用水耕栽培器

株式会社 リビングファーム

住所

〒164-0013
東京都中野区弥生町2-15-17
ニューライフアサヒ 301

営業時間

10:30~17:00

定休日

土日祝祭日

プロフィール